おれさまラボ

実際に手を動かして理解を深めるブログ。

Linux:テキストファイルを開く方法(いろいろある)

はじめに

他の人がコマンドを打っているところを見ると、いろいろ勉強になることがあります。今回はテキストファイルの開き方が気になったので、メモをまとめておきます。

テキストファイルの開き方

今回はコマンドライン限定です。

vi

基本的なテキストエディタで、UNIXシステムに標準で含まれています。

vim

viの改良版で、より多くの機能を備えています(シンタックスハイライト、マルチレベルの元に戻す/やり直しなど)。viとの互換モードがありますが、追加機能を利用するためにはvim固有のモードが必要です。

view

vimの読み取り専用モードです。ファイルを開いて閲覧はできますが、変更はできません。

nano

シンプルで使いやすいコマンドラインテキストエディタです。初心者にも扱いやすく、ショートカットキーが画面下に表示されるため、操作が直感的です。

emacs

高度にカスタマイズ可能なテキストエディタで、プログラミング言語のサポートやメールクライアント、カレンダーなど、多数の機能を持っています。学習コストが高いですが、強力なエディタとして多くのユーザーに支持されています。

cat

ファイルの内容を連結して標準出力に表示するコマンドです。編集機能はありませんが、小さいテキストファイルの内容をすばやく確認するのに便利です。

bat

catコマンドの拡張版で、シンタックスハイライトやGitの統合などの機能が追加されています。ファイルの内容を色付きで美しく表示し、読みやすくするのが特徴です。

less

ページ単位でテキストファイルを閲覧できるコマンドです。ファイルを開いたまま前後にスクロールして内容を読むことができます。

more

lessと似ていますが、基本的にはファイルの内容を一方向(下方向)にしかスクロールできません。古いコマンドであり、lessがより機能的な代替として広く使われています。

tail

ファイルの最後の部分(デフォルトでは最後の10行)を表示するコマンドです。ログファイルなど、頻繁に更新されるファイルの最新の内容を確認するのに便利です。

ファイルの最初の部分(デフォルトでは最初の10行)を表示するコマンドです。tailとは逆で、ファイルの開始部分を簡単に確認するのに便利です。

おわりに

こんなもんですかね。列挙してみるとたくさんありすぎて、初学者は大変。

Linux学びたい人には以下がおすすめです。体系的に、親切に書かれた良書です。

役にたったなと思う方はビール1杯奢ってください!

この続きはcodocで購入