おれさまラボ

実際に手を動かして理解を深めるブログ。

Wireshark:Bad TCP をフィルタする

はじめに Wireshark でパケットキャプチャを解析するときに、あまりにも TCP Dup Ack や TCP Retransmission などの Bad TCP(いわゆる黒いパケット)が多いと鬱陶しいことがあります。これをフィルタする方法のメモです。

PowerShell:Invoke-WebRequest で Internet Exploler の呼び出しエラーが発生した場合の対処

はじめに Windows Sandbox 内で PowerShell から Invoke-WebRequest コマンドレットを使って Web アクセスしようとしたところ、見慣れないエラーがでました。

PowerShell:Get-Date コマンドレットで日時を UTC 表示する方法

はじめに UTC で日時を表示する方法のメモです。

PowerShell でレジストリ値の有無を真偽値で得る方法

はじめに レジストリ値の有無によって処理をわけたかったので、条件分岐を書いてみました。

PowerShell の実行ポリシー

はじめに いつもわからなくなるのでメモしておきます。

Microsoft Defender 関連の確認コマンド

はじめに タイトルのとおりです。

RFC 8 は手書き文書らしい

はじめに Twitter で小ネタを知ったのでメモ。

提案依頼書に含まれる無理難題の分類

はじめに なんだかおもしろそうな論文情報が Twitter で流れてきたのでメモ。

Pandoc:Word 用のスタイルリファレンスを出力する方法

はじめに Pandoc では出力フォーマットに Microsoft Word も用意されています。Word ではスタイルを定義することで見出し1のスタイル、注釈のスタイルなどを1クリックで設定できます。Pandoc を使って、Markdown ファイル等を Word へ変換した場合もスタイ…

Pandoc のインストール方法

はじめに Pandoc はドキュメントフォーマットを変換するためのオープンソース ソフトウェアです。たとえば、Markdown 形式のファイルを PDF や Word ファイルに変換することができます。まさにアーミーナイフのように、あらゆるフォーマットのドキュメントフ…

IAM ARN に空白があるのはなぜか

はじめに IAM の勉強をしているときにふと疑問に思ったことを調べてみました。

AWSトレーニングと認定のページにサインインできなくなった場合の対処

はじめに AWS 認定の有効期限切れ通知が来たので、久々に AWS トレーニングと認定ページに入ろうとしたら詰まりました…。

Intune 登録時に PC 上に作成される GUID を確認する

はじめに タイトルのとおりです。 Intune 管理下に PC が登録されると、GUID がレジストリに埋め込まれます。これが、PC 上と Intune クラウド上で一致することで、デバイスが適切に管理されることになります。その GUID を確認する方法です。

Defender Advanced Hanting のチートシート

はじめに Advanced Hunting は、Microsoft 365 Defender シリーズから収集されたログ情報に対して、カスタムクエリを発行し、分析を行うための仕組みです。カスタムクエリは Kusto 言語によって記述されます。自分が使いたくなったクエリをメモとして残して…

【ショートカット.app】スクリーンショットを保存する方法

はじめに Macに搭載されているショートカット.appでスクリーンショットを撮って保存する方法を検証してみました。

iPhoneのショートカットアプリからNotionに定期タスクを登録する

iPhone/MacのショートカットアプリからNotionに繰り返しタスクを登録する これは何? たむらりえ(@RieTamura36)さんのツイートで、iPhone/MacのショートカットアプリからNotionに書き込めそうだということを知ったので、繰り返しタスクの登録に使えるの…

M1 Mac へ homebrew をインストールする

これは何? M1 Macを使い込む上で、いろいろインストールしたいものも増えてきた。 やっぱりMacといえば homebrew だろうということで、インストール方法を調べてやってみた。

Apple Watch の選び方

はじめに Apple Watch を買おうと思います。でも、いざ選ぼうと思うと難しすぎたので「選び方」をメモとして残しておこうと思います。

Windows でファイル削除ができなくなったときの対処方法

はじめに Windows を使っているとファイル名の変更ができなかったり、ファイルが削除できなくなることがたまーにありますよね。原因は別のプログラムがファイルを掴んでしまっているためです。でも、何のプログラムがファイルを掴んでしまっているのかわから…

止まらない物欲 - Surface Duo が欲しい

はじめに Surface Duo 2 が発表されましたね。ガジェット好きとしては折りたたみスマートフォンってほんと憧れます。今回は日本でも発売されるとのことで楽しみです。

知識と経験の違い

はじめに 知識と経験の違いについて、ライフハッカーにわかりやすい図が掲載されていたのでメモしておきます。

平等と公平の違い

はじめに 「平等(Equality)」と「公平(Equity)」は似たような言葉に見えますが、大きな違いがあるのだなと理解しました。メモとして残しておきます。

要件定義を請負うということ

はじめに IT訴訟の定番ネタのひとつに「システムの要件の範囲」あるいは「契約の範囲」を巡る裁判があります。@IT の記事でスッキリまとめられていたので、学んだ内容をメモとして残しておきます。

ストレスへの対処法

はじめに Twitter で「ストレスに強い人」の特徴が流れてきたのでメモしておきます。

開発者がセキュリティを嫌う理由

はじめに 「プログラマがセキュリティを好きではない理由トップ10」というスライドを Twitter で見かけたので、深堀りしたことをメモに残しておきます。 #AWSDevDay @okdt 「涙がちょちょぎれます本当に」 pic.twitter.com/rqmTfD0HIn— Aki Tsukada ️ Japan …

Cloudflareがメールセキュリティ業界に参入

はじめに CDN ベンダーとして力をつけてきた Cloudflare がメールセキュリティ業界にも参入してきたようなので、メモを残しておきます。

岡田斗司夫が考えるサイコパスの定義

はじめに 最近、岡田斗司夫氏の動画を You Tube でよく見ています。とある切り抜き動画で「サイコパスとは何か」が説明されていたのですが、個人的には腑に落ちた部分があるのでメモとして残しておきます。

アカマイが Guardicore 社を買収

はじめに 2021年9月29日にアカマイが Guardicore を買収したとのプレスリリースが出ていたので読んでみました。

TRACEROUTE HAND

はじめに traceroute hand なるものがあると聞いて試してみました。

Testing on the Toilet

はじめに 社内に便利ツールを普及させるのに有効な方法があるそうです。